2013年6月9日日曜日

第32回 横浜開港祭2013 (4) 官公庁艇パレード


臨港パーク前海上。
横浜港を中心として活動する官公庁船舶のパレードの様子です。


■参加艇一覧
  • 横浜海上保安部 『ひりゅう』『やまゆり』
  • 横浜市消防局 『よこはま』 
  • 千葉港湾事務所 『べいくりん』
  • 横浜清港会 『青海丸』 『清浦丸』 
  • 横浜市港湾局 『パトロール艇01艇・02艇』 『ひばり』 
  • パイロット 『按針101』 
  • 横浜水上警察所 『あしがら』 
  • 横横浜税関 『つくばね』 
  • 海上自衛隊 『機動艇21号』 



■参加官公庁一覧
  • 第三管区海上保安本部
  • 海上保安庁横浜海上保安部
  • 横浜市安全管理局
  • 横浜市港湾局
  • 国土交通省関東地方整備千葉港湾事務所
  • 東京入国管理局
  • 横浜税関
  • 横浜検疫所
  • 横浜水上警察署
  • 横浜清港会 


うん、多いですね。
消防を行う船有り、パトロールを行う船有り、ゴミ掃除を行う船有り、船の検査を行う船有り。多彩です。



































第32回 横浜開港祭2013 (3) ヘリ救助訓練デモ


横浜消防の「はまちどり2」による救助訓練デモを行なってました。

予め要救助者をボートで海の中に置いておき、それをヘリコプターで釣り上げて救助する訓練です。

はまちどりには、要救助者を釣り上げるホイスト装置の他、救助用担架や、消火用のファイヤーアタックという散水装置、消火バケット、救急用のEMS、物資輸送用のカーゴフック、情報収集用のテレビカメラ、災害時誘導用のスピーカーやサーチライトなど、様々な装備が備えられているとのことです。




赤色でよく目立つヘリコプター


ホイストで降りてきた救助隊員が要救助者のところへ泳いで向かう



隊員が要救助者を抱えて吊り上げ
ヘリコプターのプロペラのダウンウォッシュが結構強く、海面が波立っている様子


巻き上げられて上へ


ヘリコプターに格納



救助完了!



第32回 横浜開港祭2013 (2) 自衛隊護衛艦一般公開


横浜みなとみらい、横浜開港祭 2013。
護衛艦「やまぎり」個別兵装クローズアップ。
ちょっと個別に見ていきましょう。
実物を見に行くと、自分が気になったところをじっくりて撮影することができて良いですよね。




前部艦橋
アンテナが集中しているあたり
細かい説明記述は省略です



前部艦橋
アスロック装置一式
対潜水艦用の攻撃ミサイル発射装置





個艦防御用 CIWS(Close in Weapon System)
艦船に向かってくるミサイルや航空機を近距離で撃退する防御システムです
フルオート
海上自衛隊の特殊事例として、劣化ウラン弾が使えないので、タングステン弾という希少金属を代わりに使うんだとか




アスロック装置一式
敵の船舶用のミサイルを発射する装置






中央区画の艦橋構造物
半円状のアンテナがくるくる回ってレーダー
あのてっぺんには登って有人視界監視ですかね・・・ちょっと登ってみたい
さぞや気持ちいことでしょう
実際に荒れた海だとすんごい揺れてすんごい酔うんでしょうけど







個艦防御用 CIWS(Close in Weapon System)
別視点より
白い丸いドームの中には射撃管制用のレーダー装置が入ってます
弾倉には弾がぎっしりだけど、撃つときは割りと一瞬で撃ち尽くすようで








後部ヘリ甲板
後部甲板より撮影しています
あの矢印的なアレはピカピカ光りそうですね
ヘリ甲板の内部もじっくり見てみたかったところです


第32回 横浜開港祭2013 (1) 自衛隊護衛艦一般公開

横浜はみなとみらい。
開港のお祭りにて、海上自衛隊の護衛艦が一般公開されるという情報を聞きつけて。
行って参りました。

展示されてる艦は、護衛艦「やまぎり」。
1986 年と比較的古くの生まれで、一線から退いて練習艦に転籍しましたが、2011 年に再び一線級の護衛艦に戻ってます。
予算不足で新造艦の制限を喰らい、深刻な護衛艦不足に対応するための苦肉の処置のようで・・・。

■護衛艦やまぎり 主要兵装
高性能20ミリ機関砲x2
62口径76ミリ速射砲x1
短SAM装置一式
SSM装置一式
アスロック装置一式
3連装短魚雷発射管x2
哨戒ヘリコプターx1

護衛艦としては標準クラスの武装です。イージス艦じゃありませんので、イージスシステムは搭載していません。

艦船ルートは、艦中央部から乗り込んで、艦前部に周り、艦後部にぐるっと抜けて降りるコースです。艦内とヘリ格納庫が閲覧できたらなお良かったですね。でも十二分に堪能出来ました。


全景
乗り込む前に手荷物検査が有ります




艦橋
艦の目として、レーダー類の重要装備が集中しています




アスロックSUM8連装発射機
対潜水艦用装備




62口径76ミリ速射砲
実際に稼働させるデモが行われました
巨大な割にあり得ないほど素早くスムーズかつ静かに動きます



艦前部からみなとみらいの街を望む






綺麗に整えられたロープなどの小物に萌えてみたり




シースパロー短SAM8連装発射機
対飛行機用の艦対空ミサイルです




後部甲板から降りたところ
張ってあるパネルは、東関東大震災などでの救助活動実績を示すものです