2013年3月15日金曜日

しながわ水族館(4)

生体(2)

しながわ水族館の個別の生体もろもろ。
あまりレイアウトに凝った展示などは少ないけれど、生体は皆生き生きです。


ホワイトソックス
海水エビで、名前の通り白い靴下を履いたかのような特徴的なカラーリング
ナメダンゴ
吸盤でしがみ付くキュートな奴



シロワニ
凶悪な風貌とはうらはらに、大人しい性格のようです
ただ、海で有ったら確実に死ぬ覚悟ができると思いますが
オウムガイ
ひたすらじっとしてますね
 
エサタイムで荒ぶる魚たち
飼育員の方の解説付きでした
油絵風
 
ミノカサゴ
煮付けなどにすると美味しい食用魚ですね
背ビレが大変綺麗ですが、毒持ちです
割と攻撃的な性格らしく、刺されると激痛なんだとか
 
エサタイムその2
エサの貝の身を小脇に抱える飼育員に、大型魚たちも群がってきています


 
 
 
タコ
これもエサタイムには飼育員さんの解説付き
普段じっとしてるタコも、エサを見つけると激しく動いて楽しいのです


 
ウツボ
これも平気で一日中物影でじっと息を潜めてる魚なので、泳いでる姿は珍しいと思いました

0 件のコメント:

コメントを投稿