独立行政法人海上技術安全研究所(NMRI)は、国土交通省所管の独立行政法人です。
毎年春に、交通安全研究所、電子航法研究所と3研究所合同で、研究施設を一般公開しています。「科学技術週間」の行事の一環としての開催だそうです。
見学に行って来ました。
朝10時について、飲み食いせずひたすら見て回って、ざっと一通り見終わったのが終了16時手前でした。
まあボリュームの有ること有ること。
雨が寒くてガタガタ震えてましたが、楽しかったですよ。人入りも上場で、各ブースで待ってた研究員の人たちも喜んでました。
この研究所は大型の実験施設が多くて見応えがありましたよ。
写真は400m通しの大水槽。
船の大型模型をフレームに括りつけて、フレームごと丸々水槽の上を並行移動させて、船体に掛かる水流の動きや負荷を実際に測定するそうで。
きょうびは全部コンピュータ・シミュレーションで済ますものかと思ってましたが、やっぱりこういう工程があるんですねえ。
ちゃんと動くの乗せて貰いましたよー。
静かに動くのでほとんど衝撃無かったですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿